BLOG | ![]() |
活動履歴 | ![]() |
過去の賞歴 | ![]() |
こだわり(ポスター編) | ![]() |
こだわり(アンケート編) | ![]() |
募集 | ![]() |
サポートクラブ |
---|
宣伝についてのこだわり
ポスター編
宣伝の方法としてもっともポピュラーなのがポスター。
「どうすればいいポスターが出来るのか」「どこに貼れば宣伝になるのか」
そんなことをつねに考えながら制作してきました。
まずは、これまでに作ったポスターをご覧下さい。
第1弾から第6弾までは、お芝居のタイトルが一番目立つように作られています。
また、第1・2・4・5弾については絵のデザインを芝居の内容に関するものにしています。
第3弾はクリスマスをイメージ。
第6弾は「法王庁の避妊法」という題なので月経から月を表現してみたり、
「つきなみですが がんばってます」
などと月にかけてさり気なく素人企画からのメッセージを入れてみたりしています。
この頃から、ポスターづくりに遊び心がうまれてきました。
見ておわかりの通り、第7弾からは今までのポスターとは全く違うデザインになっています。
「ポスター」というものについて改めて考え、話し合い、いろんなアイデアを出し合った結果出来上がったものです。
素人企画集団流ポスターの考え方&作り方
その1、貼ってもらいやすいポスター
ポスター貼りに協力して下さる方がいるからこそ成り立っている宣伝方法であることを 忘れてはならない。
- お店の人が快く貼ってくれる感じのいいポスターのデザインにする。
- あまりにも奇抜なデザインだとお店の雰囲気を壊してしまうので気をつける。
- また、ポスターの大きさなどにも気を配る。
その2、パッと見て何の宣伝なのかわかるポスター
- ポスターの役目は「いつ」「どこで」「誰が」「何をする」この4つを知らせる事。
- 一番大切なのは、何のポスターなのかという事ではないだろうか。
- 演劇のポスターの場合、「劇団」「公演」という小さな文字だけで演劇を表現してある場合が多いが、これではじっくり見ないと何のポスターなのかわからない。
- 「演劇」「ミュージカル」など大きく表示する工夫をする。
- ポスターを見ようと思ってみている人はほとんどいないと思う。
- ポスターの横を通り過ぎる数秒が私たちに与えられた宣伝の時間なのだ。「いつ」「どこで」「だれが」「何をする」が一瞬のうちに目に飛び込んでくる、そんなポスターをつくる。
その他
- 単色でも安っぽく見えないデザインを考える。
- 素人企画の場合、ポスターとチラシを同じデザインにしているので、チラシになった時のことも考えてデザインする。例えばDMなどにチラシを入れる場合よく3つ折りにするので、折ったときに前に来る部分だけでも何の宣伝なのかわかるデザインにしておく。
- 後援を依頼する。 これがあるのとないのとでは、ポスターを貼るときに大きく左右される。県民局や青少年本部また、文化協会・教育委員会などの後援が頂けると、学校や公共施設に貼ってもらいやすくなる。第6弾公演の「法王庁の避妊法」のポスターを作ったときは作品名が作品名なので変な顔をされないように医師会の後援を頂き、いやらしいお芝居ではないという証明にもなった。
ポスター貼り経験談
マニアックなところに貼った方が目立つ。常連さんがほとんどという小さいお店や、近所の人しか利用しない場所に貼った方が「なんだこれ」と気付いてくれやすいし、話題にもなる。また、商店街などは、右を見ても左を見ても貼ってある状態にする。「どうだーっ! これでも気付かないかーっ!」て感じ。あと、穴場なのが病院、特に歯科医院などの待合い室。待ち時間が長くて退屈でついポスターを眺めてしまう何ていう経験が皆さんにもあるのでは? あとすごいのが、代表の実家の母。普通の民家の玄関にポスターを貼ってくれている。銀行の人やお客さんが「何?」と聞くとすかさず「娘がやっている」といってチケットを売っていた。ありがたい話だ。
ポスター貼りマニュアル
ポスターを貼るということを真剣に考えて出来上がったマニュアルです。
ポスター貼りの七つ道具
- ポスター貼りMAP一覧表(事前にどの辺りに貼るのか検討し作成したもの)
- セロハンテープ・ガムテープ・ワッポンなど
- ガラス拭き用タオル(汚れている上に貼るとはずれやすい)
- ビニール袋(外に貼る場合、雨が降った時のことを考えてポスターをビニール袋に入れてから貼る。そうしないと、雨に濡れて破れたり、汚くなったりして貼ってもらっているところに迷惑がかかる。)
- 携帯電話(メンバーと連絡を取りながら効率よく貼る)
- チラシ・チケット(貼っている間に、チケットが売れる場合がある)
- 筆記用具
ポスターを貼る手順
- まずはあいさつをして、「素人企画集団です」と名前を言う。
- ポスターを貼らせてほしいと言うことを伝え、内容を説明する。
- 貼る承諾を得ることが出来たら、貼らせてもらえる場所を確認する。
- チラシを置いてもらえるようならお願いする。
- 貼り終えたらお礼を言って、招待券をプレゼントする。
- ポスター貼りMAP一覧表に必要事項を記入する。
ポスター貼りマップ一覧表 西淡町
店 名 業 種 町 地 区 貼付日 撤去日 担 当 チケットNO 広告経験 素人石油 ガソリン 西淡町 松帆 11.01 田中 139 1 レストラン素人 レストラン 西淡町 慶野 11.01 坂本 140 0 喫茶素人 喫茶店 西淡町 慶野 11.01 田中 141 2
ポスターを貼ってくれたお店へのお礼状。
ポスターの貼り方
- 店の窓などに貼る場合、店の中からも外からも見えるように両面にポスターを貼る。
- 屋外は必ずビニール袋に入れて貼る。
- 複数貼れる場合は、並べて貼る。
公演が終わったらポスターを剥がしに行く。